ピアノの音が揃わない

ピアノで音が揃わないということはありありませんか?
特に大人からピアノを始めた方なら、和音に限らず、同時に打つべき音が揃わないという方も少なくないのではないでしょうか。

 

音が揃わない

 

特に左右の手に分かれた音など、白鍵と黒鍵を打つときにズレが出やすいものですね。
このような同時に打つべき音が揃わないのは、それぞれの指が独立して動いていなかったりして、指のコントロールが上手く出来ていないからです。

 

 

また、押さえる指の形が不自然になっていることもあるかもしれません。
特にピアノを大人から始めた初心者の方は、脳からの命令と指の運動神経が一致していないために起こることが多いようです。

 

 

もちろん、ピアノはぴったり揃うだけがいいわけじゃありません。
多少バランスとずれているのも魅力にもなりますが、聞いていて心地よいズレ方でなかったら困ります。

 

 

やっぱりピアノは思い通りに指をコントロールできるほうが良いですね。
その為には、まずは手の形が不自然になっていないか先生に見てもらったり、独学でやっているようなら、映像などで上手な人はどうのようにしているか比べて見たりしてみると良いでしょう。

 

 

ただ、手の形は人によってそれぞれなので、型にぴったりはめる必要はないでしょうが、指の関節などが酷く曲がっていたりする癖があったり、伸ばしすぎたりする癖があると、鍵盤と手との触れ方が指によって違ってきます。

 

 

そうなると、和音がばらけたり、強弱が揃わなくなったりするので注意が必要です。
特に年齢的にハンディがある人は折に触れて気楽に指を動かす習慣をつけることが大切です。

 

 

例えば、「ドレミファソファミレ」などの自分なりの短いフレーズを片手、両手、強く、弱く、スタッカート、レガート、リズムを変えるなどして弾き、指を鍛えると良いでしょう。

 

 

こうして指をほぐしたり、色々なフレーズでウォーミングアップするうちに、指の運動神経が養われてきたり、鍵盤に対する指の感触がおのずと身についてきて、指のコントロールのやり方が分かってくるでしょう。

 

topへ